総合コンテンツ制作サークル
ニュース

総合コンテンツ制作サークルについてのFAQ

新歓期間中に寄せられた、総合コンテンツ制作サークルについてのよくある質問とその回答をまとめました!

サークル全体について

Q. 男女比はどれぐらいですか?

全体の男女比はおおよそ6:4〜7:3で男性が多いです。班によっても変わります。

Q. 中野キャンパスを中心とするサークルとのことですが、総合数理学部と国際日本学部の比率はどれぐらいですか?

全体ではおおよそ8:2で総合数理学部が多いです。

Q. 兼サー・兼部してる人はいますか?

はい。本サークルの活動はほとんどが任意参加なので、他のサークルなどとの両立も容易です。

Q. 主な活動場所はどこですか?

対面の場合はおもに中野キャンパスで活動していますが、オンラインでの活動も多いです。また、学外の活動は新宿など都心で実施することが多いです。

Q. 中野キャンパスを中心とするサークルとのことですが、必ず中野キャンパスに行く必要がある日はありますか?

ありません。参加が必須のものもありますが、その場合オンラインでも同時に開催しますので、中野キャンパスに足を運ばなくても参加できます。

Q. 2年生以上からでも入れますか?

はい。何年生でも入れます。

Q. 2つ以上の班を掛けもちできますか?

はい。多くの人が掛けもちしています。

Q. 入会方法を教えてください

入会用のGoogleフォームをLINEオープンチャットで共有しますので、そちらに必要事項を記入し、入会費3,000円をお支払いください。

LINEオープンチャットはこちらから参加できます。

Q. 制作に個人のパソコンを使用する必要はありますか?また、必要なスペックを教えてください

CGやゲームを制作したい場合は、個人のパソコンが必須です。イラストや文芸は、アナログやiPadなどでも制作できます。音楽や映像は、スマホやiPadでも制作できます。

スペックについては、CGやゲームを制作する場合、入門程度ならノートパソコンでも可能です。メモリーは最低でも16GB必要です。

本格的にCGやゲームを制作したい場合は、グラフィックボードと32GB以上のメモリーがあると望ましいです。

快適にゲーム制作するには、次のような価格帯が目安になります。

  • デスクトップPC:10万円〜20万円程度
  • ノートPC:18万円〜25万円程度

Q. 和泉キャンパスに所属している人はどれぐらいいますか?

和泉キャンパス所属の人は現在10〜20名ほどいます。今年ははじめて和泉キャンパスでの新歓に参加したため、今後大きく増える可能性が高いです。

ゲーム班

Q. ゲーム班の活動は、不定期で個人的にゲームを制作する形式ですか?

ゲーム班の活動は人によってさまざまなため不定期です。

個人でゲームを制作している人もいますし、ほかの班員やサークルと一緒に共同でゲームを制作してる人もいたりなど、制作形態はさまざまです!

また、その年度にサークルに入ったメンバー同士でグループを組んで創作活動をする「新入生創作祭」(2年生以上も参加可能です)や、短期間でチームを組んでゲームを制作する「ゲームジャム」など、チームで制作する機会も用意されています。

音楽班

Q. 音楽班は何人ぐらいで活動していますか?

現在約50人が所属しています。

Q. VOCALOIDを使用した楽曲制作を行っている人はいますか?

はい。中にはThe VOCALOID Collection(ボカコレ)などのイベントに楽曲を投稿している班員もいます。